ケアマネ歴も5年を過ぎ主任ケアマネになったバナナ。ケアマネとして日々思う事を記載しています。

月とバナナ

無理をしないで親の介護の準備が出来る様にお手伝い。

ケアマネに一発で受かる。試験合格するためにしたこと。

 

ケアマネを取得したのは10年ほど前。

最低限の出費のみで1発合格しました。

しかも、圧倒的点数で合格することができました。

ほかの合格者(つまり職場の同僚ケアマネ仲間)に

聞くと大体同じ勉強法をしていました。 

 

逆に言うと何回も受けている方のマインドも

共通点がありました。

 

どのような勉強方法でどのくらいの量を勉強して試験にのぞんだのかをご紹介。

 

受験しようと考えていた頃の自分にも

届くといいな。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

目次

結論から言うと

合格者と何度もチャレンジする者のマインド
試験の概要について知ろう
正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」
ケアマネジャー取得への道のり
ケアマネ試験の日程と資格取得にかかる費用
合格ラインを知って目標を設定
過去の合格基準点から目標を決めよう
【注目‼︎】実際にやった勉強法
自分を信じて良いと思うよ
まとめ

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

結論から言うと

『介護支援専門員基本テキスト』は要らない。

通信教育すら要らない。

過去問のみで十分‼︎

です。

では、どう立ち振る舞いをするか。

以下に解説していきます。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

合格者と何度もチャレンジする者のマインド

【合格者マインド】

いつ受験するか、いつまでに仕上げるか具体的展望がある。

余計な勉強は排除。効率よく勉強する。

絶対一発合格など。

【なんどもチャレンジする者のマインド】

仕事が忙しくて中々勉強に手がつかない。

どうせ上司からの命令だし。

うーん。受かる気がしないなど。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
試験の概要について知る。

ケアマネ試験の受験を決意したら、試験概要の確認が必要。
どうやったらケアマネになれるのか、自分は受験資格があるのか、試験の日程や費用はどうなっているのかを知って今後の計画を立てましょう。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」

ケアマネ試験の正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」

「介護支援専門員(になるための)実務研修(を)受講(する権利を得るための)試験」
ケアマネの正式名称は介護支援専門員、ケアマネジャー

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ケアマネジャーへの道のり
残念ながら、試験に合格するだけではケアマネにはなれません。
「介護支援専門員実務研修受講試験」という名前が示す通り、

試験に合格した後、実務研修を修了して初めてケアマネになれます。
【ケアマネ資格取得までの流れ】
受験資格を得る

ケアマネ試験を受験する

試験に合格する

ケアマネ実務研修を受講する

研修を修了する

介護支援専門員名簿に登録

介護支援専門員証の交付
以上の流れを経て初めてケアマネの資格を取得できます。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

ケアマネ試験の日程と資格取得にかかる費用

ケアマネ試験の日程(2019年/平成31年)と資格取得にかかる費用(令和2年は、未だ未定)
試験日程
ケアマネ試験の実施主体は各都道府県ですので、試験日と合格発表日以外は都道府県ごとに設定されます。

試験日時
毎年1回/10月上旬の日曜日 10時から
受験申込期間
5~8月 ※都道府県による
試験会場
大学などが多い ※都道府県による
合格発表
11月下旬

詳細は、各都道府県の実施案内のホームページをご確認ください。
費用についても同様で、都道府県ごとに違います。
受験費用
6600~9200円
実務研修受講費用
20000~75000円

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

合格ラインを知って目標を設定

合格ライン
7割程度の正解率を基準として、問題の難易度で補正される
ケアマネ試験の出題方法は、五肢複択方式です。
5つの選択肢の中から2~3つの正解を選ぶ問題が出題されます。

僕は、本番の試験で50分余った状態で一通り解答を終えました。そこから微妙な問題をもう一度考えたり、見直しの時間にあてたりしました。


試験問題の内容は、

「介護支援分野、保健医療サービス分野、福祉サービス分野」という3つの分野に分かれています。
・介護支援分野(25問):介護保険制度と介護支援サービスなどについて
・保健医療サービス分野(基礎15問、総合5問):高齢者の疾患、介護技術、検査などの医学知識、保健医療サービス各論について

 

特に「介護支援分野」という領域の介護保険制度の内容を問う問題は、初めて知る用語も多くて理解するのに苦労しました。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
試験内容と過去の合格基準点から目標を決めよう
試験の内容についても確認していきましょう。
出題方法
出題は五肢複択方式。解答はマークシート方式
試験時間
120分(午前10時から12時まで)
試験の内容
介護支援分野、保健医療サービス分野、福祉サービス分野
出題数
60問(介護支援分野25問、保健医療福祉サービス分野35問)

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
過去の合格基準点から目標を決めよう

「介護支援分野」

「保健医療福祉サービス分野」

それぞれに合格点が示されます。
「7割程度の正解率を基準として、問題の難易度で補正される」となっていますので、
介護支援分野(25問)×7割=17.5点
保健医療福祉サービス分野(35問)×7割=24.5点
がひとつの目安となります。
「介護支援分野」と「保健医療福祉サービス分野」の両方とも合格基準点を超えている必要があります。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【注目‼︎】実際にやった勉強法は?

A氏

どのくらい勉強すれば良い?

                バナナ

設定期間によって違いますが、

4月3日現在から10月の受験期間であれば、

9月までの半年プラス10月からの受験日まで。

来年目指すなら、1年半プラス10月からの受験日まで。

それ以上は、モチベーションが持たないので不要。

B氏

実際にどう勉強すれば良い? 

                 バナナ

過去問をひたすら解きまくりました。

100点取れる位まで。

極端過去問1冊で受験日を望んで良いくらい。

C氏

どの過去問を選べば良い?

                 バナナ

ぶっちゃけ何でも良い。

おすすめもありますが、重要なのは解説。

自分にとって一番わかりやすい解説がついている

過去問を選ぶのが良い。

D氏

他にポイントはありますか?

                 バナナ

解きまくった過去問。それでもわかりにくい問題や解きにくい問題があると思います。

むしろこちらの問題が重要で、この問題をまとめて自分の問題集を作る。

分からないところはネットで調べる。あるなら画像も含めて。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

自分を信じて良いと思うよ

私も最初気合いを入れて介護支援専門員基本テキストを最後まで読みました。でも仕事後なのでウツラウツラ。結局1年くらいかかりました。

その後、過去問に取り掛かりましたが、そこから一気に知識が蓄積されました。

 

はっきり言って学生ではあるまいし、

そんなに勉強出来るわけない‼︎

効率よく勉強すべきでしょう。

 

問題は、どれも正解に見えます。

しかし‼︎

過去問を解きまくると見えてきます。

あぁー⤴️

ここを引っ掛けたいんだな❤️って。

 

たくさんの問題集を解きまくってもチョットづつ内容が変われば収集がつかなくなります。

1から数冊で勝負を決めましょう!

不安になって何冊もしようとしますが、

多分大丈夫。

 

解きまくった自分を信じましょう。

他の合格者も同じ事言ってましたよ。

やっぱり過去問解きまくりと、間違えた問題などを丁寧にやりこむことで、引っ掛けポイントがみえてくると。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

まとめ

スキルアップはとても大切。

仕事をしていくうちに意欲というものは徐々に蝕まれていくもの。

あなたは何にモチベーションを見出していますか?

ケアマネの資格を取得しようとする方なので、もちろん患者

入居者・利用者との関わりの中に見出されていることと思いますが、

どうしてもテンションが下がってきたりするもの。

現在ケアマネを取得しようという方は、少なくとも今の現状を

さらに突破していこうとしていることと思います。

 

その ような方たちの合格の手伝いをすることができればと考えています。

 

勉強出来る環境は整っていますか?

ケアマネも目標であって、仕事はおろそかには出来ません。