ケアマネ歴も5年を過ぎ主任ケアマネになったバナナ。ケアマネとして日々思う事を記載しています。

月とバナナ

無理をしないで親の介護の準備が出来る様にお手伝い。

【初めての方】ファシリテーションスキルを学ぶ(3/6)

【『初めての方』ファシリテーションを学ぶ。】

 

よい司会とは何でしょうか?

 

時間内に綺麗にまとめて、時間外勤務のストレスを減らすこと?

参加者の都合を上手く反映した時間と場所、ためになる講師を呼べること?

参加者が、いま気になる議題をタイムリーに察知して、話し合いの場を設けることが出来ること?

 

私はケアマネとして、事業所内、多職種会議、事例検討会、地域包括ケア会議様々な会議に参加し、事例提出側もしますが、司会進行も依頼されます。

 

私もより良い司会進行が出来るように、ファシリテーションについて学び、ケアマネとして今以上に質の高いケアマネになりたいと思っています。

 

f:id:fhmay:20200501005350j:image

 

ここでは、私自身の質の向上の為の勉強も兼ねて

数回に分けてブログをアップしたいと考えています。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

①会議の場作り

・事前準備

・会議を始める前に

・会場設営

ファシリテーターの自己紹介

・会議等の目的と到達目標を伝える

・グランドルール

・アイスブレイクなど

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 場づくり
会議等をよりよいものとするために「場づくり」は重要です。 事前準備等実施前に出来ることにも注意が必要です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
○事前準備
会場選定
人数や会議時間により、 会議を行う会場を選定します。 ポイントは以下の通りです。


施設外で実施の場合は、公共交通機関と駐車場
人数による広さ
明るさ
冷暖房
飲み物の持ち込みや自動販売機等
施設内の場合、仕事が気にならないか

(状況が見える、聞こえる)


また、座席のレイアウトも事前に考慮しておきましょう。


資料等の準備
配付資料は事前に準備しておきましょう。特に作成が必要な資料や購入等が必要な資料に関しては十分に時間に余裕を持ちましょう


機材等の準備
テキスト、ワークシート、ワークに必要な材料、 名前札、チェックリスト、参加者一覧表、ペン、 タイマー、ベル、 など当日必要な物を準備します。
十カメラ.ビデオ等
チェックリストを用意すると良いでしょう。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

○会議を始める前に

実際の議論を始める前にやっておくこと

 

・会場設営

会議場所によってはレイアウトの変更が必要な場合があります。誰に協力をお願いするのか、いつ始めるのかを決めておく必要があります。

 

ファシリテーターの自己紹介

実際に会議等に入る前に自己紹介を行います。自己紹介で大切なのか、

Why&What と呼ばれるものです。

なぜ、ファシリテーターとして立っているのか?これは、内容と自身が持っている資格、役職、経験などが一致していることを説明する Whyと、そんな

ファシリテーターが今日何を伝えるのかという Whatを説明します。

それ以外にも、「親しみを持ってもらう」「同じ境遇だと感じてもらう」「先生感を強調する」「カリスマ性を誇示する」など目的を持った内容を伝える。

 

会議等の目的と到達目標を伝える
会議等を始める前に、「目的」と 「理由」、参加のみなさんに期待することを伝えましょう。全員が同じ方向を向くことを意識します。


· グランドルール 
会議等の進行で伝えておくべきルール等について説明しておきます。


会議等の時間、休憩時間の有無
途中退席の可否
スマホ等の電源オフ
お願い(他者の意見を聞く、積極的な発言) 等 

* アイスブレイク
実際の会議等に入る前にアイスブレイクを行います。 氷を壊す意味のアイスブレイクには、大きく3つの目的があります。 その目的に合わせて実施しま
しょう。


参加者の心と体をほぐす
ワーク等に慣れてもらう
会議等の内容のイントロ

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

まとめ

ファシリテーションの研修を受けて、会議の司会進行が以前に比べとてもスムーズかつ色々考えて、参加者のみなさんが会議に参加していかに満足できるかを考えるようになりました。

読んでいただいた方の参考になれば幸い。また見に来ていただけるように作っていきたいと思います。