ケアマネ歴も5年を過ぎ主任ケアマネになったバナナ。ケアマネとして日々思う事を記載しています。

月とバナナ

無理をしないで親の介護の準備が出来る様にお手伝い。

認知症を持つ家族に朗報‼︎認知症状を改善出来るかも。

認知症をもつ家族に朗報‼︎認知症状を改善出来るかも。】

認知症の親と同居の方。

認知症状で悩まれているご家族様に朗報‼︎

認知症状を改善出来るかもしれません。

 

今、凄い勢いで整備されつつあるコンテンツ

『科学的根拠に基づいた介護』

『再自立支援』

これは、安倍首相も一目置いており、

未来投資会議と題し、その中の会議内容にも取り立たされ、『再自立支援』を推進しましょうと

述べております。

 

認知症状をいかに改善していくのか?

説明していきたいと思います。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【水分を摂取しましょう】

結論からいきます。

水を飲む!

お父様お母様のその症状は認知症では無く『脳の脱水症状』かも?

 

脳の脱水症になるとどうなるか?

昼から夕方にかけて眠くなる。

もうろうとした感じになる。

声掛け、話のやりとりでいくと寝起きみたいな感じ。

 

例えば、昼寝してふと目が覚めたら朝だと思ってアタフタしたら夕方だったみたいな。

 

認知症を防ぎたいなら「毎日1.5Lの水」を飲んでください
高齢者ほど意識的な水分摂取が重要です。

脳の水分不足解消がカギ。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【キーワードは再自立支援】

自立支援介護とは、

2018年度の介護報酬改定で、大きなテーマとなっているのが「自立支援介護」です。これは、政府の未来投資会議で示された概念で、「要介護になった人を、もう一度自立状態に引き戻す」ことを目的とした介護を指します。

 

政府は、2018年度の介護報酬改定で「効果のある自立支援について評価を行なう」ことを閣議決定しました(未来投資戦略2017より)。

 

ちなみに、政府の示す自立支援のイメージは、

例えば

脳卒中に伴う麻痺で自立歩行が困難な人」

に対して科学的な分析に基づいた訓練等を行ない、「杖を用いての自力歩行を可能にする」

という具合です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

認知症の予測】

2025年には65歳以上の5.4人に1人が認知症になると予測されている。認知症にならないためには、どうすればいいのか。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【体や脳の老化は「水分不足」に起因する】

人間の体の約60%は水分です。言い換えれば、体重の60%は水分だということ。

 

ただ、体を構成する水分の割合は年齢によって変わってきます。

生まれたばかりの赤ちゃんで約80%、

子どもで約70%、

成人で約60%、

高齢者では約50%と、 

年齢を重ねるにつれて徐々に割合が低くなっていくといわれています。


歳を重ねるにしたがって体に溜め込める水の量が減っていく。体をつくるベース、命を支えるベースである水が不足していきます。

これが「老化」なのです。加齢による肉体の衰え、脳の衰えの元凶を突き詰めれば、すべてが「水分不足」に行き着くとも言えます。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【水分不足で生じる意識障害のリスク】

一般的な目安としては体内の水分量の、

●1~2%が不足すると、

意識レベルが低下して意識障害のリスクが高まる。


●2~3%が不足すると、

体温調節機能に支障が出て循環機能に悪影響が出てくる。


●5%が不足すると、

運動機能(特に持久力)が低下してくる。


●7%が不足すると、 

幻覚や妄想の症状が現れる。


●10%が不足すると、

生命の維持ができなくなる。

 

と言われています。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【ペットボトル1本分の水不足で脱水】

例えば、「体重50kgの高齢者」の場合、体を構成するのに必要な水分量は50kgの50%で、約25kg(25リットル)という計算になります。

 

25リットルの1~2%と言えば「250~500ミリリットル」で、コップ1杯分からペットボトル1本分程度。

 

このわずかな水分が不足しただけで脳の機能に支障が及び、意識障害に陥るリスクが高まってしまうということ。

 

だからこそ、人は歳を重ねるほど「意識的な水分摂取」が不可欠になるのです。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【水をたくさん飲めば、認知症は改善する】


厚生労働省の推計によると、2025年には65歳以上の5.4人に1人が、2040年には4.1人に1人が認知症になると予測されています。

 

私たちが認知症に大きな不安を抱くのは「認知症になったら治らない」と考えられているからです。現代医療では、薬によって進行を遅らせることはできても、完治させることはできないというのが認知症についての定説となっています。

 

しかし、しっかり水を飲んで体内の水分不足を解消するケアを実践すれば、認知症の症状を大きく改善させることができるとのこと。

 

国際医療福祉大学大学院の竹内孝仁教授より、

「十分な水分摂取を行うだけで認知症の高齢者の7割はその症状が消失し治る」と述べています。

 

認知症を脳疾患ではなく「精神疾患」と捉え、投薬では治らないけれど、水分摂取を主とした生活改善によるケアならば改善・治癒できる、というのが竹内教授の考え方です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

認知症を引き起こす原因は「脳の脱水状態」】

認知症とは

周囲の状況や自分の状態を正しく認識し、適切に行動するための脳の働き(認知機能)が著しく低下・混乱することで、日常生活や社会生活に支障をきたしてしまう状態。

 

ここで重要なのは、認知機能は「はっきりした意識」を土台にして働いているということ。

 

意識レベルが低くもうろうとした意識障害の状態では認知機能は働きません。

 

逆に言えば、認知機能をしっかり働かせるには、常に意識レベルが高い状態を維持する必要があるということになります。


そのためには意識レベルの低下や意識障害の要因となる水分不足を解消すること、つまり水分をしっかり摂って意識を覚醒させることが非常に重要になってきます。

 

水分が不足すると意識レベルが低下して認知機能に悪影響を及ぼす。それが認知症のリスクを高める——そう考えれば、認知症とは「脳の脱水状態」によって引き起こされる症状とも言えます。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【脳の水分不足解消がカギ】

水をしっかり飲んで脳の水分不足を解消することで、認知症の症状を改善・消失へと導くことができる。

 

「水分摂取で認知症が改善」

水分摂取・栄養摂取・運動・排便の4項目において量と回数を増やしていった結果、80%の家族が「認知症の症状が消失、もしくはほとんど消失した」と証言。

 

なかでももっとも影響を及ぼしているのが

「水分の摂取量」

1日の平均水分摂取量を1263ミリリットルから1709ミリリットルと約500ミリリットルも増やしたことが、認知症の症状改善、消失に大きく貢献している。

 

水をしっかり飲む習慣が認知症を改善・消失につながることは、こうしたデータによっても実証されています。

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【レントゲン診断の認知症はわからない】

認知症の診断にレントゲンで説明されますが、

脳の萎縮が見られますねと、よく言われますが

年齢重ねれば、シワも増えれば脳だって萎縮する。

それによって認知症って診断はいかがなもの?

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【水を飲んで便秘を防げば認知症リスクも下がる】

水を飲んで便秘を防げば認知症リスクも下がる。
さらにもうひとつ。

人は高齢になると大腸まわりの筋力の低下によって便秘になりやすくなります。大腸の「蠕動ぜんどう運動(便を送り出す動き)」が弱まることで排便しにくくなるのです。

実は、体の器官でもっとも水分を保持できるのが筋肉です。それは逆に言えば、水分不足による機能低下の度合いがいちばん大きいのも筋肉だということ。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【便秘予防にもなる】


だから水をたくさん飲む。そうすることで筋肉にしっかり水分が届いて大腸の蠕動運動も活発になり、便秘予防になります。

また高齢になって水分が不足してくると便が固くなりがちです。普段から水をしっかり飲んでいれば、便に水分が含まれて適度にやわらかくなり、便通もスムーズになります。

介護の世界では「認知症を予防するうえで便秘の予防・解消は不可欠」というのが常識になっています。

便秘による腹部膨満感や腹痛が引き起こす体調不良や苦痛、不快感は食欲の低下につながります。栄養状態が悪化すれば、さまざまな身体機能の低下を招くことにもなります。高齢者の場合、そこから寝たきりや認知症に進行してしまうリスクが高いのです。

十分な水分摂取によって健康リスクが高い便秘を予防することが、ひいては認知症の予防にもつながります。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【1日に最低1.5リットルの水を飲む】


水をたくさん飲むことは認知症予防や認知症の改善のための重要な生活習慣ですが、具体的にどのくらいの量を飲めばいいのでしょうか。

目安となるのは「1日に1.5リットル」です。当然、これには根拠があります。

 

私たちは尿や汗、さらには不感蒸泄(無意識に発生する皮膚や呼気からの蒸発)などで、毎日2.5リットルもの水分を体外に排出しています。ということは、最低でも1日に2.5リットルの水分を補わなければ水分不足状態になってしまうのです。

 

ただ、水分摂取の方法は水を飲むだけではありません。実は、毎日の食事からも水分を摂っています。料理に使われている食材が含む水分を摂取しているということ。

 

朝昼晩と1日3回、しっかりと食事をしていれば、それだけで1日に約1リットルの水分を摂取できます。

そのため、1日に約1.5リットル以上の水を飲めば、排出した水分を補ってプラスマイナスゼロにするための水分を摂取できるというわけです。

 

とくに水分が不足しがちな高齢者にとって、1.5リットルは最低限の量。できる限り、それよりも多く飲むことを心がけてください。

 

このくらいの量ならば時間をかけて少しずつ摂取し、オシッコによる排出などの“出し入れ”によって、適量の水分を体内に循環させることができます。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

まとめ

脳の脱水から、寝ぼけた状態になってしまった脳を

しっかり覚醒させ、元気な頃のお父様お母様を呼び戻しましょう。